”辻元よしふみの世界”からあなたは帰れなくなるかもしれません。

現代詩手帖向けアンケート

うーん、要は誰が今どき詩なんて読んでるんだ、と。また詩人と称する人たちは誰に読ませるつもりで言語表現して、せっせと詩集を作って配ってるんだ、ということでしょうけど、今まではそういうことを避けて通ってきた、というか、純粋に芸術論みたいな抽象的なお話になりがちだったと思うんです。
 で、芸術論に走る人はそれで理屈がついた気がして納得し、具体的な話にいく人は、「つまり詩なんて今どき駄目なんだけど、自己満足だからいいんだよ、バーロー」とふてくされた方向で終わってきたのじゃないか。
 ただ私のように若い世代の者は、自己満足で詩を出すにはだんだん危ういものを感じていて、つまり老後に年金で詩集を出すような余裕は将来、なくなってくるに違いないんですよ。日本の先々を案ずるに。  じゃあなんとかして商業的に発表する方法を考え出さないと、本当のお金持ち以外に詩集なんて出せなくなるわけです。要するに商業出版するとなると版元に三、四百万は投資させないといけない。で、詩集はそれだけのコンテンツなのか、ということがあります。
 状況が何年か前と変わってきているのは、ちょっと前までは、詩は駄目でも、音楽や小説は売れている、金になる、だから詩は駄目なんだよね、とほかのジャンルを羨ましがってきたわけですけど、今や全滅なんですよ。とうとうミステリーですら売れなくなってきたそうです。つまり商売で表現活動するのがものすごく困難な状況になってきた。
 そういうことを踏まえれば、ことさら詩だけ駄目なんじゃないのだけど、それでもなんらかの方法で、どうにかこうにかして将来、商業的な企画で詩の本を出させるとしたら、最低の条件として「詩には興味がないけど、活字は好き」という不特定の人に読ませないと、少なくともそういうレベルの人に分かってもらえて共感を持ってもらえる内容とか表現でないと、どうにもならないな、と思っています。だから私などは、自分の周辺の人でぜんぜん詩にはかかわりがない、しかし基礎教養はある人たちに読んでもらうつもりで、具体的に顔が思い浮かぶ人に訴えるつもりで書いている。詩人受けを狙わない。また、全人類とか後世の人に読ませる気もない。詩で戦争が止まるわけがありません。
 ロックすれすれの朗読ライブをやったり、商業出版としてエッセイ詩集を出したり、最近ではある大手出版社から詩に関する新書の企画を立ち上げたり、まもなく個人のホームページも公開しますが、まあ、私は理論家でも評論家でもないので、いろいろと具体的に画策しております。私は具体的じゃないと駄目なんですよ、何事も。売れ線を狙うのじゃありません。なぜなら、もうなにも売れないんです、日本では。しかし、日本の詩が五十年後も生き残るとしたら、それは読書は好きだけど詩は読まないという層に、詩の本を手に取らせることです(明快でしょう?)。

トップページ
経歴とフォトギャラリー
お取引先
刊行物
イラストギャラリー
新聞・雑誌書評
ライブビデオ
ライブ予告
近作詩集
近作エッセイ集
リンク集
不定期日記
© Tujimoto.jp All right reserved.